タイ移住に必要な事(生活編)

※スマホでタイトル別から読まれる場合

トップ画面の右端上をクリックして下さい。

Seesaa BLOG
[カテゴリ] 旅行/アウトドア 順位
第2位 / 62649ブログ中


本編)



タイで生活し始めたら、たちまち

必要になるのが、水道・光熱です。


ただ、住居の入居も簡単ですが

水道や電気などもいちいち自分で

連絡する必要など有りません。


その面では凄く楽ですし

タイの生活スタイルを逆に

日本も取り入れて欲しいぐらいです。


日本では入居すると、やれ水道や

ガスや電気やと、その都度連絡したり

立ち会ったりと面倒ですが


タイでは、入居したその日から

水道や電気が直ぐに使えます。


そして基本ガスは有りません。

これは逆に嬉しいです。


日本では、少し地方に行くと

プロバンガスを使用しています。


そしてこのプロパンガスの料金は

馬鹿高いからです。


因みに私の月の水道代は500円程

電気代は2000円程です。


住居を決める時の注意点に

この電気や水道の代金も大事です。


タイの電気や水道代は今一つ料金の

基準が不明瞭です。


例えば夜嬢が4500バーツの

アパートに住んでいて、電気代が

同じぐらいの4500バーツ

(16200円)

なんて話も実際あるぐらいで


家賃が安いと思ったら電気代が

馬鹿程高いという笑えない話も

有ります。


こんな話は1度や2度ではないので

注意が必要です。


まぁ、クーラーを20℃ぐらいで

1日中つけっぱでしたら

そんな金額になるかもしれませんが。


コンドミニアムはその点、電気代や

水道代は割安です。


もしかすると沢山の居住者がいる方が

按分されて安くなるのかも

しれません。よく分かりませんが。


電気代はバーコードの付いた

請求書が月締めの翌月払いで

ポストに入れられます。


コンビニ払いです。


この電気代の支払いを忘れていると

問答無用で電気を止められます。


大体請求書が届いてから1週間以内。

それがリミットです。


私の友人がタイと日本を半月ごとに

行き来しているのですが


この事を注意してあげたにも関わらず

支払い納期の時に日本に帰っていたので


タイに戻って来た時、電気を止められて

いました。(笑)


当然、エアコンが使えません。

「暑い!暑い!とうめいていました。」


当然、夜は部屋が真っ暗です。

最悪なのはスマホが充電出来ません。

これが一番ヤバイです。


更には、料金を支払っても直ぐに回復

してくれないので、要注意です。


水道料金は、コンドーなら事務所に

アパートなら、大家さんに支払う

システムです。


家賃の滞納に関しては様々ですが

コンドーの場合は大体10日以上

延滞すると、強制退去のようです。


ただ、事情を説明すると、そこまで

強行な事はしません。


私は1度、家賃の振り込み日に

日本に戻っていて、4日程

遅れましたが、その事を連絡すれば

何の問題も有りませんでした。


まぁ、相手も出来るだけ、穏便に長く

住んでもらう方がいいですものね。


ただ、アパートは凄いです。

家賃を1か月でも滞納すれば

外から扉をロックされます。


タイのアパートには表から南京錠で

鍵を掛ける事が出来るように

なっています。


それは家賃を滞納した時に

大家が外から

ロックアウトする為です。


さすがはタイ。

まさしく問答無用です。


家賃を払うまで、そこの住居人は

部屋に入れないのです。


日本では先ず有り得ない手段ですね。


住居を探す際には、近くにコンビニや

スーパーが有るか必ず確認して下さい。


特にコンビニは歩いて行ける

距離になければ不便極まり無いです。


それと、近くをソンテウが通るのか?

バイクタクシー乗り場が近くに

あるのかも、タイでは重要です。


「そんなの分かってるよ。」


今これを読まれている方は

そう思われるでしょう。


しかし、実際タイに来て住居を

探す際には、そんな事は

頭からぶっ飛んでいます。5555


私がそうでした・・・。(笑)


そして、パタヤでとても大切なのが

これ・・・


2日酔いの薬です。5555

もう、現役で働いている時よりも

飲みに行く回数が増えまくり。


朝までなんてザラです。

そして頭が割れそうな事も。


上は胃痛用の薬。

一回で2錠を4時間開けて飲みます。


下は頭痛用の薬。

コップの水に溶かして飲みます。


どちらも150円程。

薬局でこの写真を見せて下さい。



私の部屋には必ず常備されています。

そして昨日も飲んでました。5555


タイでは薬が安いので助かります。

コンビニでも買えると思うので

探してみて下さい。


応援のポチお願いします!

以前のブログはこちらから

それでも俺はタイへ行く