私の投資ポートフォリオ
seesaaブログ
[カテゴリ] 旅行/アウトドア :
5位 / 62569ブログ中
私の投資ポートフォリオ
*****
こんな見出しを書いたら
おお!ソイ、何か胡散臭い
もうけ話か?(笑)
そう勘違いされるかも知れません
が、違います。( ^ω^)
今日は私がどのようなものにお金を
投資しているかをお話させて
頂くだけで、別段おすすめして
いる訳でも無いので誤解の無いよう
お願いします。
65歳で1000万以上の資産を
作る為に、今何をすべきか
これは私がよくやる逆算方式です。
帰国してから1文無しのスタート。
いや、周りの人にお金を借りて
いたので、マイナスからのスタート。
60を過ぎているのに資産ゼロ。
パタヤでロックダウンに怯えて
帰国しようとしても住む家も無い。
帰国しても部屋を借りる為の最初の
頭金さえありませんでした。
家無し・金無し・仕事無し。
そんな60代、中々いないのでは?
帰国した時の私の荷物はトランク
ケース1つでした。
60年も生きてきて、全ての荷物が
トランクケースたった1つだけの人生。
笑えますよね。
そんな私の為に、帰国に合わせて
会社の友人が部屋を用意してくれた
のです。
しかし、お金は無ければ稼げばいい。
また、頑張ればいいのです。
今は資産形成の目標を持って働いて
います。(遊んでるけど)
経営者時代、目標を決めたらそこに
向かって今何をすべきかを逆算する。
そんなやり方が好きでした。
帰国してまず半年間は友人に借りた
お金の返済からスタートでした。
私はコツコツと貯蓄するタイプでは
無く、投資での資産形成が好きです。
ただ、株仙人ヨウシンさんのような
プロ級の凄い分析能力は無いので
単純にヤフーファイナンスを見たり
株マップ.comを見たりして参考に
しています。
その中でも一番見やすくて好きな
サイトがMINKABUです。
これらの情報を見ながら
「おおそうか!
これは良さげだなと・・・。」
ビビと(笑)きた株に投資します。
ただ、私は素人に毛が生えた程度
なので株式投資よりも、基本
投資信託の方が好きです。
それは勝手に売買しくれ楽だから
です。(笑)
因みに私が今持っている投資信託を
ご紹介させて頂きます。
投資金額順に・・・。
まず筆頭は
「S&P500インデックス」
これはもう有名ですね。いわゆる優良と
されるアメリカ株のミックス型です。
500の株式が入れ替わり立ち代わりで
構成されています。
それと以前、あのヤフーの孫さんが
「AIに投資する!」と声高らかに
言っておられたので、即真似して(笑)
「グローバルAIファンド」にも
投資しています。
これはAI企業で優良と思われる会社の
ミックス型です。
更には最近知ったこんな驚きの
投資信託にも・・・。
それは1年目にはなんと!年率80%
という高い成績でびっくらこいだ(笑)
「ベトナム・ロータス・ファンド」
最近ではこれに投資しています。
下がこの投信信託の運用成績です。
勿論リスクはあるのですが
「おお!これは!」と
即、投資!(笑)
私はあくまでも感覚で決めてるので
プロ級の方は笑って読み流して下さい。
そして読んでいる方は決して鵜呑みに
しないで下さい。(笑)
ベトナムの株式市場はコロナ中でも
良好のようですね。
※三井住友DSアセットMより
『ベトナム株』は、新型コロナ
ウイルスの感染抑制が功を奏し
年前半は右肩上がりの上昇を実現し
過去最高値を更新しました。
しかし、デルタ型の感染急拡大を受け
7月に大きく調整しました。その後も
感染拡大は続いているものの
『ベトナム株』は持ち直し
高値圏でもみ合っています。
中長期的な経済成長期待を背景に
アジアの株式市場で『ベトナム株』が
存在感を高めています。
そして次の投資先と考えているが
こちら・・・。
「HSBC インド・インフラ
株式オープン」
インドは今後の投資先としてかなり
注目されているのは周知の通りで
私も注目しています。
こちらにもその事が書かれています。
ただ、当然の事ながら私が投資している
投資信託をボロクソに書いている
記事もありますがリスクがあるのが
投資です。
正解・不正解など誰にも分からない
でしょう。
私は自分の直感を信じて投資して
いるので(情報は分析はしていますが)
損失がでたなら潔く諦めます。
そして投資信託もアメリカ・ベトナム
インドのように自分なりにリスク分散
しています。
私はピーナクラブなどに遊びに
行ってますが、普段の生活は
いたって質素です。
駐車場代込み5万以下のワンルームに
住み(掃除が楽)食費や光熱費を
合計5万以内に収めています。
千切りキャベツとゆで卵が結構
好きです。安くすんでダイエット
にもなるので。
当然ローンも全く有りません。
っていうか破綻したのでローンは
組めません。(笑)
私は年金を既に繰り上げでもらって
いるので、それを全て投資に。
仕事も会社から委託される形に
してもらい個人事業主として
確定申告しているので
税金なども微々たるものです。
当然年収に連動する国保や住民税
等も低く抑える事が出来ています。
まともにサラリーマンしていれば
私は完全に年金の支払いをストップ
されてしまうのです。所得オーバー
という国のアホなルールで。
働いて稼げる奴には年金払わんぞと
経済をダメにする、お役人様の
たわけたルールです。
所得が増えたら当然、お金を使い
ますし、いくら稼いでも年金は
全額もらえるなら、働けるだけ
働こうという意欲も当然沸くのに
それにブレーキをかけているのです。
ようやく少し緩和されましたが。
私は残ったお金は全て株式投資に
回して運用しています。
何のメリットも無い銀行預金など
一切していません。
時折デイトレでお小遣い稼ぎも
していますが、基本は投資信託です。
先にも言いましたが、投資信託は
楽だからです。(笑)
アメリカ株やベトナム株
インド株がいくら注目されていても
私には個別で買えませんし
国内株を買って大きな利益を出す
能力も有りません。
なので、全て投資信託に任せて
運用しています。
Tik TokやNetflixあるいは
Amazon primeを観るのも
大好きですが
株式投資の情報を通じ世界経済の
動向を勉強するのもまた楽しいです。
株は下がっている時こそ買い時。
それがセオリーですよね?
コロナや特にウクライナ情勢で
株価は大きく値下がり。
今寝かせている現金は全て投資に
回します。
無一文でもまた、資産形成出来る。
まさに60歳を超えてからの
スタートです。
本日は私の株式投資のポートフォリオ
(金融商品の組み合わせ)のご披露
でした・・・。
お粗末さまでした。( ^ω^)
明日への励みになります。
写真を応援クリックしてね!
以前のブログはこちらから